緊急消防援助隊の派遣について

住民の緊急コールセンター 消防指令センター(指令課)

火災、交通事故、急病人の発生など住民の皆さんが助けを求めるとき、消防指令センターでは、瞬時に的確な出動指令を行います。
人命が危うい状態となっている場合は、救急車が到着するまでに皆さんに行ってほしい救命蘇生や応急措置などを、消防指令センターの職員が助言したり、防災ヘリコプターやドクターカーの出動要請を行っています。

消防指令センターの様子についてご覧ください。


人事、庶務、消防事業計画の企画立案、職員採用  (総務課)

職員の人事管理、職場環境の整備、メンタルヘルスケアの実施、消防力整備に向けた事業計画の企画立案、消防行政の運営状況を取りまとめた消防年報の刊行、消防職員の採用試験や職務上必要な資格取得の推進などを行っています。

当消防局の体制等についてご覧ください。


火災の予防、危険物・火薬類の保安 (予防課)

住宅火災による焼死者は増加の一途であり、住宅用火災警報器や住宅用消火器の設置を推進しています。 事業所における防火管理体制を強化し住民が安心して利用できるよう推進し、防火対象物点検の徹底を図り、優良な防火対象物の公表制度を設けています。 危険物・火薬類を取り扱う事業所等については、保安の確保を推進し危険排除の徹底するよう指導しています。
また、防火管理者、防災管理者の資格取得講習や、防災研修など随時行っています。

火災予防の推進、各種制度の説明、資格講習についてご覧ください。


災害の防御、高度救助隊・水難救助隊・NBC特殊災害対応隊の活動 (警防課)

水火災の被害低減、交通事故や工場での大規模な事故や遊泳中の水難事故等での救助活動、農薬や化学薬品の漏洩による広範囲な被害の発生などに消防機関としていち早く対応する体制を整備しています。
救助隊は4消防署に配置し、特に救助技術に優れた高度救助隊を皆生出張所に配置しています。水難事故に対応する水難救助隊を境港消防署に配置しています。また、化学薬品・生物剤などに対応するNBC特殊災害部隊を大山消防署に配置しています。
これらの部隊の活動や日頃の訓練をご覧ください。


救急救命活動の高度化

救急救命士制度が平成3年に発足し現在に至るまで、その間に救急救命士の知識と技能は格段に高くなっています。当初は心肺蘇生のみ認められていたのが、医師との連携の中、ECGによる心肺の蘇生、必要な場合は輸液や気管内挿管による高度な蘇生技術を駆使することができるようになってきました。
しかし、救急車が到着するまでには時間が必要です。その間に住民の皆さんに応急措置としての救命蘇生をっていただくため、私たちは救急講習会を開催し、毎年何千人もの方に救急講習を受講して頂いております。
西部消防局のすべての救急車には救急救命士が乗車して出動しています。

   高度な救命活動行っている救急隊の活動をご覧ください。