応急手当指導員・普及員について
〇応急手当指導員とは・・・
応急手当指導員とは、一般市民に対して応急手当の知識や技術を指導する資格を持つ人のことです。具体的には、以下のような活動を行います。
1 地域の消防署や自治体、企業などと協力して、応急手当講習会を企画し、講師として指導を行います。
2 応急手当の重要性を広め、地域住民の救命意識を高める活動を行います。
3 応急手当に関する最新の知識や技術を習得し、指導方法を改善するための研修に参加します。
応急手当指導員になるためには、消防機関が実施する応急手当指導員養成講習を受講し、認定を受ける必要があります。講習では、応急手当の知識・技術だけでなく、指導方法や救命に関する倫理なども学びます。
〇応急手当普及員とは・・・
応急手当普及員とは、応急手当や救急処置の重要性を広める活動を行う人々のことを指します。主に、地域社会や事業所、学校などで特定のグループに対して応急手当の知識や技術を普及させる役割を担っています。応急手当普及員の資格を取得していただくと、以下のような活動等をしていただくことができます。
1 皆さんの事業所、防災組織、地域のイベント等を通じて、応急手当の重要性を伝え、講師として実技を交えた応急手当を指導することができます。
2 普及員が行った講習で修了証が必要であれば、消防局から普通救命講習修了証を発行することができます。
3 講習に必要な資器材(訓練用人形、AEDトレーナー等)を消防署から無償で借りることができます。
応急手当普及員は、地域の安全意識を高め、緊急時に適切な手当ができる人材を育成することに寄与しています。これは、事故や急病に対する備えを強化し、結果として地域全体の安全を向上させる重要な役割となりますので、この機会に是非とも、資格取得をお願いします。
応急手当指導員養成講習会について
講習は鳥取県西部地区内にお住まいの方またはお勤めの方で、各消防局(消防本部)が発行している応急手当普及員認定証をお持ちの方が受講できます。
◆講習会の日時等
日時 |
開催場所 |
申込期間 |
◆2日間◆
令和8年 2月7日(土曜日)
令和8年 2月8日(日曜日)
午前8時30分~午後5時00分
|
鳥取県消防学校
(米子市流通町)
|
令和7年12月8日(月曜日)~
令和8年1月15日(木曜日)正午まで
|
・開催案内文
※気象警報発表等により講習会の日程を変更する場合があります。
※開催場所は受講者数により変更する場合があります。
※受講申し込みは専用フォームもしくは申込書を記入し下記のE-mailまたはFAXでの送信をお願いします。
消防局警防課救急室 FAX(0859)35-1961
E-mail kyukyushitsu@tottori-seibukoiki.jp
応急手当普及員養成講習会について
鳥取県西部消防局では、講師(職員)の労働環境の改善と講習の安定的な実施体制の構築を目的に令和8年4月1日より「派遣型救急講習」から「期日指定型講習」へ移行することといたしました。それに伴い、各防災組織、各事業所及び学校等へ従来通りの講師派遣要望に添えることが困難になったため、各事業所等の単位で応急手当普及員の資格を取得していただき、各事業所内で応急手当の普及活動をお願いしているところです。
また、今年度より当局が定める「応急手当の普及啓発活動の推進に関する実施要領」(以下、実施要領)の一部改正に伴い、「医師、看護師、准看護師、保健師、救急救命士」もしくは「教職員にあたる方」を対象とした講習内容や受講方法を下記のとおりに変更して取り組んでいますので、積極的な応急手当普及員資格取得をお願いします。
◆講習の区分
1 医師、看護師、准看護師、保健師、救急救命士の資格をお持ちの方
・開催案内文 ←click
・カリキュラム ←click
・申込書(医師、看護師、准看護師、保健師、救急救命士用) ←click
2 教職員の方(各教諭免許状をお持ちの方)
・開催案内文 ←click
・カリキュラム ←click
・申込書(教職員用) ←click
3 上記1.2に該当しない方はこちら
・開催案内文 ←click
・カリキュラム ←click
・申込書 ←click
〇応急手当指導員・普及員養成講習会専用申込みフォーム
◆講習会の日時等
日時 |
開催場所 |
申込期間 |
★医師、看護師、准看護師
保健師、救急救命士の方対象
◆1日間◆
令和7年11月22日(土)
午前9時00分~午後4時00分
|
鳥取県西部消防局
(米子市両三柳)
|
令和7年10月1日(水曜日)~
令和7年10月31日(金曜日)正午まで
|
★教職員の方対象
◆1日間◆
令和7年11月29日(土)
午前9時00分~午後5時00分
|
鳥取県西部消防局
(米子市両三柳)
|
令和7年10月1日(水曜日)~
令和7年10月31日(金曜日)正午まで
|
★上記以外の方対象
◆3日間◆
令和7年12月6日(土)
令和7年12月7日(日)
令和7年12月14日(日)
午前8時30分~午後5時00分
|
鳥取県消防学校
(米子市流通町)
|
令和7年10月1日(水曜日)~
令和7年11月6日(木曜日)正午まで
|
※気象警報発表等により講習会の日程を変更する場合があります。
※開催場所は受講者数により変更する場合があります。
※受講申し込みは専用フォームもしくは申込書を記入し下記のE-mailまたはFAXでの送信をお願いします。
消防局警防課救急室 FAX(0859)35-1961
E-mail kyukyushitsu@tottori-seibukoiki.jp