個人の救急講習に対応するため定期開催を行います。
日時 |
開催場所 |
申込期間 |
令和7年 5月24日(土曜日)
9時00分~12時00分 |
消防局
(予定) |
令和7年4月1日(火曜日)~4月25日(金曜日)12時00分まで
|
令和7年 7月26日(土曜日)
9時00分~12時00分 |
消防局
(予定) |
令和7年6月2日(月曜日)~6月27日(金曜日)12時00分まで
|
令和7年 9月27日(土曜日)
9時00分~12時00分 |
消防局
(予定) |
令和7年8月4日(月曜日)~8月29日(金曜日)12時00分まで
|
令和7年11月22日(土曜日)
9時00分~12時00分 |
消防局
(予定) |
令和7年10月6日(月曜日)~10月31日(金曜日)12時00分まで
|
令和8年 1月24日(土曜日)
9時00分~12時00分 |
消防局
(予定) |
令和7年12月1日(月曜日)~12月22日(月曜日)12時00分まで
|
令和8年 3月21日(土曜日)
9時00分~12時00分 |
消防局
(予定) |
令和8年2月2日(月曜日)~2月27日(金曜日)12時00分まで
|
講習申込書
※感染症等の拡大状況によって講習会の開催を見合わせる場合がありますのでご理解をお願いします。
※開催場所は受講者数により変更する場合があります。
※期日指定開催型救急講習は救急講習1です。
※受講申し込みは、申込書を記入し下記のE-mailもしくはFAXでの送信お願いします。
消防局警防課救急室 FAX(0859)35-1961
E-mail keibouka@tottori-seibukoiki.jp
内容:救命に必要な応急手当(主に成人に対する方法)
- 基本的心肺蘇生法
- AEDの使用法
- 異物除去法
- 効果確認
- 止血法
- 心肺蘇生法に関する知識の確認(筆記試験)
- 心肺蘇生法に関する実技の評価(シナリオによる実技試験)
内容:救命に必要な応急手当(主に小児、乳児、新生児に対する方法)
- 基本的心肺蘇生法
- AEDの使用法
- 異物除去法
- 効果確認
- 止血法
内容:救命に必要な応急手当(主に成人に対する方法)
救急講習の申し込みは、事前に最寄りの消防署に連絡して予約してください。
講習で使用する「訓練人形」の手配が対応できない場合もありますので、必ず事前にご連絡ください。
消防局警防課 救急室
〒683-0853 米子市両三柳5452番
電話 0859-35-1959 FAX 35-1961
米子消防署
〒683-0055 米子市冨士見町一丁目103番地1
電話 0859-39-0251 FAX 39-0252
米子消防署皆生出張所
〒683-0004 米子市上福原313番地1
電話 0859-39-0253 FAX 39-0254
米子消防署南部出張所
〒683-0321 西伯郡南部町清水川3番地1
電話 0859-39-6003 FAX 39-6004
米子消防署伯耆出張所
〒689-4201 西伯郡伯耆町溝口20番地4
電話 0859-39-9001 FAX 39-9002
境港消防署
〒684-0041 境港市中野町2116番地
電話 0859-47-0119 FAX 47-0031
境港消防署弓浜出張所
〒683-0101 米子市大篠津町2913番地1
電話 0859-48-2005 FAX 48-2004
大山消防署
〒689-3331 西伯郡大山町末吉403番地2
電話 0859-39-5002 FAX 39-5003
大山消防署中山出張所
〒689-3136 西伯郡大山町長野880番地3
電話 0858-49-3001 FAX 49-3002
江府消防署
〒689-4411 日野郡江府町大字武庫1390番地3
電話 0859-77-2001 FAX 77-2002
江府消防署生山出張所
〒689-5211 日野郡日南町生山349番地1
電話 0859-77-1001 FAX 77-1002