〇鳥取県西部広域行政管理組合一般廃棄物処理施設建設候補地選定検証委員会(第1回)を開催します
開催日時
|
令和6年7月8日(月曜日)午前9時から
|
開催場所
|
鳥取県西部広域行政管理組合消防局 4階 401会議室
|
公開・非公開
|
公開
|
会議の方式 |
対面会議とWEB会議(インターネットを利用して遠隔地から参加する会議)を併用して開催 |
傍聴の可否
|
可
|
傍聴者の定員
|
10名
|
主な内容
|
管理者あいさつ
|
委員長及び副委員長の選任
|
議題
⑴建設候補地選定検証委員会の会議の運営について
⑵経過説明
⑶検証の内容及び方法について
|
〇傍聴手続き
⑴ 傍聴者の決定
・ 傍聴を希望する者(以下「傍聴希望者」という。)は、会議当日に受付において傍聴者受付簿に住所、氏名、その他必要事項を記入する。
・ 傍聴の受付は、開会40分前に開始し、同15分前に締切るものとする。
・ 傍聴の締切り時点で、傍聴希望者が定員を超過している場合は、抽選を行うものとする。
・ 抽選は、傍聴者受付簿の受付番号に対応したカードを中の見えない箱に入れ、抽選人(組合職員)がそのカードを引く方法によることとし、抽選人が引いた番号と傍聴者受付簿の番号が一致した傍聴希望者を当選人とする。
⑵ 定員に満たない場合の対応
傍聴の受付を締め切った際に、傍聴者が定員に満たない場合は、定員に達するまで受付順で傍聴者を決定する。
⑶ 会議開会後の傍聴受付
会議の開会後は、原則として、傍聴の受付は行わない。
⑷ 報道関係者の対応
報道関係者は、前項の規定にかかわらず、会議を傍聴することができる。
〇傍聴の禁止
次の各号のいずれかに該当する者は、傍聴することはできない。
⑴ 刃物その他危険な物を携帯している者
⑵ 酒気を帯びていると認められる者
⑶ 張り紙、びら、プラカード、旗、のぼりその他これらに類する物を所持している者
⑷ 前3号に掲げる者のほか、会議を妨害し、又は他の傍聴者に迷惑をかけるおそれがあると認められる者
〇傍聴時の注意事項
⑴ 傍聴者は、指定された傍聴席以外の場所に立ち入ることができない。
⑵ 傍聴者は、次に掲げる事項を遵守しなければならない。
ア 会議における言論に対して批評を加え、又は公然と可否を表明しないこと。
イ 静粛にし、私語、談笑、拍手等をしないこと。
ウ 飲食をしないこと。
エ 喫煙をしないこと。
オ その他議場の秩序を乱し、又は会議の妨害となるような行為をしないこと。
⑶ 傍聴者は、会場において写真撮影、録画、録音等をしてはならない(報道関係者を除く。)
お問い合わせ先
ごみ処理施設整備課
所在地/ 〒689-3403 鳥取県米子市淀江町西原1129番地1
電話番号/ 0859-21-1361 FAX/ 0859-56-5115 E-mail/ g-seibi@tottori-seibukoiki.jp
|